電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0798-22-8341
〒662-0971 西宮市和上町1番15号
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前/9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後15:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
※日曜日と祝日は休診です。
※病状により開始時間前でも診察できますので、電話でご連絡ください。
診療科目 | 小児科(アレルギー・内分泌・腎臓・夜尿症) |
検査 | X線撮影、超音波検査(エコー) 成長ホルモン分泌刺激試験、思春期反応負荷試験(LH-RH) 食物アレルギー負荷試験 |
種類 |
ワクチン |
定期予防接種 | DT(ジフテリア・破傷風), 五種混合(ジフテリア/百日咳/破傷風/ポリオ/ヒブ) 四種混合:DPT-IPV(ジフテリア/百日咳/破傷風/ポリオ) Hibワクチン(インフルエンザ菌b型)、肺炎球菌ワクチン BCG、MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)、HPVワクチン 日本脳炎ワクチン、ポリオワクチン、ロタワクチン 水痘(年齢によっては任意接種になります) |
任意予防接種 |
ムンプスワクチン(おたふく)(4,000円) 水痘ワクチン(水ぼうそう)(7,000円) HB(B型肝炎)、定期外接種(麻疹、風疹)(4,500円) ロタリックス(13,500円)、ロタテック(8,000) インフルエンザワクチン(不活化):13歳以上(3,500円)、 6ヶ月〜12歳(1回目3,500円、2回目2,500円)、13歳以上(1回のみ3,500円)、生ワクチン、フルミスト(1回のみ、8,000) 子宮頸がん(HPV)ワクチン、シルガード(26,000円) |
インフルエンザワクチン | ||
不活化ワクチン 不活化ウイルスを接種することで 抗体が作られて発症を抑える |
生ワクチン インフルエンザの感染経路である鼻咽頭で免疫が 作られるため、高い発症予防効果が得られる |
|
対象年齢 | 6ヶ月〜大人 | 2才〜18才 母が妊娠中、又は2才未満の兄弟がいる場合は 避けたほうが良い |
方法 | 皮下注射 | 両鼻腔に噴霧 |
接種回数 | 6ヶ月〜12才 2回 13才〜 1回 |
1回 |
費用 | 1回目 3500円 2回目 2500円 |
8000円 |
禁忌 | 重度の卵アレルギー(主治医に相談) | ゼラチンアレルギー、多量の鼻水が出る人 免疫抑制剤使用者、重度の喘息患者 |
副反応 | 接種部位の腫れ・かゆみ・痛み 発熱・頭痛・寒気・だるさ |
鼻炎症状や咽頭痛・頭痛・発熱など インフルエンザ様の症状 |
効果 | 2週間でピーク 5〜6ヵ月持続 | 1年くらい |
他のワクチン と併用 |
可能 | 可能 |
待機 | 15分 | 15分 |
☆記載のないワクチンについては、電話でお問い合わせください。
お願い1 完全予約制ですので、ネット、お電話もしくは受付にて予約をお取りください。
お願い2 接種後はしばらく院内で経過観察させて頂きますのでお時間に余裕をみて来院下さい。
お願い3 発熱や咳、鼻汁のあるお子さんは接種できませんので、当日体調が良くない時は、
お電話でご相談下さい。
お願い4 接種当日の入浴はできますが、激しい運動は避けてください。
お願い5 接種当日は、母子手帳をお忘れなく。
お願い6 西宮市以外の方は、依頼書を当日必ずご持参ください。
西宮市指定の乳幼児健診(4カ月、10ヵ月健診)を行いますが、 入園、入学前健診等にも対応致しますので、お電話または受付にてご相談ください。
当日は、母子手帳と市から配布された予診票のご持参をお願いします。
西宮市指定 乳幼児健診 |
10ヵ月健診 ☆その他の健診は、お電話または受付にてご相談ください。 |
持参するもの
・健康保険証、各種医療証
・他の医院からの「紹介状」「お薬手帳」「母子手帳」などをお持ちの方は、ご持参ください。
お聞きしたいこと
・どのような症状ですか?
・いつごろから起こってますか?
・地域や保育園・学校・職場での流行は?
・服用している薬はありますか?
・薬や食物のアレルギーはありますか?
〒662-0971
西宮市和上町1番31号
TEL 0798-22-8341
FAX 0798-22-8342